毎年毎年…
いつも高野山へ走りに良くのだが、記憶をたどれば
雨に打たれなかった記憶が余りない。
一応、「晴れ男」を自認しているのだが…
さて今回はどうなるか?
いつものとおり待ち合わせは「道の駅 紀ノ川万葉の里」 だからそこまでは自由走行なので、 ちょっと回り道ですが、久々に大好きな道をひとっ走り! ここは「広域農道かつらぎ」 農道なので基本立体交差がなく、地形に沿った路面のため、 時折とんでもないアップダウンに出くわします。 で、そこが私の好きなゆえん! まずは急流すべりのような下りと登り! |
|
そこを過ぎたら… うねうねと、まるでジェットコースターのようにうねるヘビの道! よくこの道を知らない車が、夜道ここをかっ飛ばすと、 十中八九この頂上で、ぽぽぽぽぽ〜んと吹っ飛びます! この二箇所があまりにも気持ちよいので、 つい何度も往復して遊んでしまいました。 (=^^=)ゞ |
|
で、待ち合わせ場所に到着し、待つこと数分。 ほぼ同時刻にだだだ〜と、楽しい仲間が集合〜! 今回初参加の単身さんは、 先日しょっち〜がたまたま九州帰りにフェリーで声をかけた方だとか。 なるほど! 確かに「挨拶すれば仲間が増えるね!」 (・∀・)「ぽぽぽぽ〜ん♪」 |
|
さて、今回も原付から1500越えの大型バイクまでと参加車両は様々ですが、 それでもその先頭を走るのは、 一番小さな原付の私! だって、ルートを決めるのはわしだも〜ん♪ おもちゃみたいな小さいバイクが、 ハーレをはじめ大きなバイクを引き連れてる絵が愉快♪愉快♪ ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ |
|
というわけで、空いてる道はかっ飛ばし、 混んでる道はそれなりに、 ゆらりゆらゆら走っていって、 たどり着いたのは高野山山頂、奥の院前! ここでさらに合流し、早速高野龍神スカイラインへと走りに向かいました。 ではここから自由走行!待ち合わせは護摩壇山な! だって、早めに動かないとここの天気は信用でけへんから… |
この高野龍神スカイラインは、1000メートル旧の山やmの尾根線に沿って走っている道なので、
気温が低く、下界とは一月ほど季節がずれることとなります。
だからほら!
いや〜、GWもとっくに終わったというのに桜を楽しめる! なんかこう、すごくお得な気分になれますよ♪ こんな感じでゴキゲンで寄り道していると… |
|
「わし先行くでぇ〜♪」 てな感じで、次々とみんなが追い抜いていったので… |
|
あれま! 気がつくと後に誰もいなくなった! つい先ほどは、目の前を走るポルシェを追い掛け回し、 そしてスパッと追い抜いたというのに〜! ま、すごく遅いポルシェやったけどね。 (=^^=)ゞ |
|
でも目の前がガラ空きで、こんなに気持ちがよいのだから、 最後尾で、ギャギャギャ〜と走るのも悪くない! というか… 実は私プレッシャーにかなり弱いので、 こうして自分のペースで走るほうが楽しくて、速い! われながら、ヘタレだね〜♪ |
先ほどは桜を見たのに、今度はこの新緑!
木立の先には空がまぶしく輝き、まさに緑のトンネルと呼ぶにふさわしい!
てなわけで、護摩山に到着! ここは標高1300mほどの高地なので、 かなり気温も低く、まるでスーパーの生鮮食品売り場にいるみたい。 そこでお腹に物を入れて温まろうと、ここでみんなで昼食を♪ |
|
こちら久々に登場のタカさんの愛人、いや愛車。 ハーレのスポーツスターなんだけど、 今のスポーターって大きいね〜! うちのとほぼ同じ車格で、威風堂々! 前のショッチーのドリームが余計に小さく見える! 実はこれは72ccで今回の最小排気量! (わしのは車体は小さいけど88ccあるもん♪) |
|
いつもの小道でお弁当を広げていると… 「お〜い!」 で、声の方を見てみると、食堂の二階から手を振る姿。 「暖かいうどんが280円〜!」 「え〜?!ほんま、メチャ安いやん!」 「… お釣りがな〜!」 …ちゅうことは、メチャ高いやん! 山岳料金侮りがたし! |
|
いや〜、高いうどん食ったらこうなりましたわ〜♪ 「ぽぽぽぽ〜ん♪」 最近一回りもふた周りも大きくなったタダジー。 今回は皮のツナギで参上でしたが、 これ以上大きくなると、ツナギが、ビキニになってまうぞ! |
|
で、なにやら、心持ち、ちょとだけ、 そして、ほんのわずかだけ不気味な空気が流れてきたので、 早々に下山することに。 そこで記念撮影! 思えば… このメンバーほとんどは、最初は全く見知らぬ他人。 で、「え?バイク乗ってて火曜日休み?じゃ、一緒に走りませんか?」 と声をかけたのがすべての始まり。 というわけで、あいさつで増えた楽しい仲間ちゅうわけやね♪ |
で、帰りは先ほどと違いいち早く飛び出して、前へ!前へ!
なぜかというと…
(・∀・)「みんなの走っている姿を撮影したかったのさ!」
で・す・が…
ああ!カメラの起動&保存が間に合わない!
やっぱ携帯では無理だったか・・
というわけで、奥の院に戻ると暑いほどのよい天気。 ここだって標高結構高い(800m)のにね。 で、実は今回の走行で私は少々気になることが… エンジンはすこぶる調子よく周るのですが、時折 「ポポポポ〜ン!」 と大きな音を立て派手にバックファイヤを起こしておったのです。 なんせ、もともとは拾ったバイクを、私がコツコツとくみ上げて作ったもんなので、 その信用性は最初からほとんどゼロなんですよ! で、丁度どのとき、後を走っていたかいせいさんがこう話しかけてきたのですよ! 「ほんま、これ元気ですね〜。最初、絶対すぐに壊れる思ったのに…」 で、さらに…(以下はおのおののバイクにお話ししていただきます。) |
|
「あんたちっちゃいのに飛ばしてたな。」 「うん、がんばったで。」 「途中ぬぬわkm/h越えてたやん。」 「へ〜、そんな出てた♪」 「でもな〜んか、後で変なニオイしてたで。」 「え…?」 「ほら、壊れる寸前の甘いような、臭いような…」 「でも、ずっと1万回転ほどで機嫌よく周ってたたよ。」 「あれかな…、燃え尽きる前のロウソクいうん?」 「…」 「壊れる直前はやたら調子エエらしいよ。」 (・∀・)「………」 |
|
てなわけで、内心ちょっとびくつきながら走り出しました。 相変わらず「ポポポポ〜ン!」は健在ですが、 何とか無事に下山でき、ここで和歌山方面に帰られるかいせいさんとお別れ! ああ、今年は雨に打たれなくてよかったね〜。 次回は、梅雨時だろうから、またうちで餃子パーティ&わんこミーティングでもやりましょう! と元気よくお別れ! ヽ(^∀^)ノ |
|
というわけで、その後快調に飛ばしもうすぐ大阪府と言うところで給油。 すると、やけに風が強く吹き出してきて… 「う〜ん・・・・」 しょっち〜が難しそうに眺めている方向を見上げると… |
|
うわっ! やばっ! これ、絶対来るで! というわけで、大急ぎで走り出しました。 |
県境の長いトンネルを抜けると、
そこは…
雷雨であった!
わたしのバイクは雨降りに極端に弱いので、 みんなには先に行ってもらい、民家の軒先でちょっと工作。 飲みさしのペットボトルを切り開き、 エアクリーナーに簡易雨カバーを装着! で、その後みんなの待つ場所へと… |
|
この大雨の中でもわきあいあい♪ え? みんななにしてるん?! というか、 ここはどこ?! 私はだれ?!φ(._*)☆\(-_-) |
|
実は、運よく少しいったところにたこ焼き屋さんがあり、 そこで一服がてら雨宿りをしていたのです。 ま、こういう激しい雷雨は、少し待てば大抵は弱まってくれるから… そういうわけで、ほかほかのたこ焼きはすぐさまみんなの口へ、 「ぽぽぽぽ〜ん♪」 |
|
ここはたこ焼きの「たこ忠」。 和歌山から紀見峠トンネルを抜けて出ると少し言った左手にあります。 優しい、じいちゃんばあちゃんの焼くたこ焼きは暖かく美味しく、 おうどんもありますので、ツーリングの帰りにどうぞ! というか、今度からコンビニの代わりにここで休憩しよう! (*^人^*) 「じっちゃん、ばっちゃんありがとう!」 |
|
思った通り、半時間ほどで雨は上がり、空には晴れ間が見えてきました! 画像は「雨上がり喜び隊」のしょっち〜さん! |
というわけで、最後の最後で雨に会ってしまい、
相変わらず「高野山」=「雨」の図式は崩せぬままでしたが、
今回は避難できる場所があったので、そんなにひどく濡れなくてよかった!
で、
結局…
ヽ(^∀^)ノ 「今回もおもろかった〜!」
【おまけ】
で、
まあ…
雨に弱い、わたしのバイク…
やっぱ今回もあかんかった!
先ほどの雨避けも、あの豪雨には耐え切れず、若干雨を吸ってしまい、
たこ焼き屋さんからは絶不調。
途中道で止まったので、車の走る横で緊急修理!
キャブから水を抜いて、直キャブでエンジンかけて…
そう思いキックを踏むと…
(・∀・)!
いや〜な感触!
「え?!ギア欠けた…?!」
一瞬真っ青になりましたが、その時一緒にいてくれたエロい人が
「いや、キックの付け根が緩んだだけですよ。」
なるほど、見れば固定ボルトの頭がねじ切れ緩んでいるぞ!
というわけで、一安心したものの、キックが使えないので押しがけに。
で、何とかエンジンを始動でき、エアくクリーナーも乾かせて、何とか走り出せました。
とはいえ、やっぱ不調で、また泊まると再始動に苦労しそうなので、
途中で心配して待ってくれていたしょっち〜に手を振って素通りでお別れの挨拶!
「エロさん、ショッチ〜さんほんま、あいそなしでごめん!」
(*^人^*) 「おもいっきり、ありがとうさぎ!」
おかげで大阪市内に入った頃には調子も戻り無事帰ることができました。
で、ただ今頭のとんだボルトをどう抜くか思案中!
う〜ん、どうするべ・・・
次へ
戻る
トップへ